カテゴリー: JP PINT
-
デジタルインボイス自動処理
Views: 133 デジタルインボイス自動処理 欧州議会および理事会の指令 2014/55/EU の説明条項(7)で規定されているようにデジタルインボイスの処理自動化は、デジタル化の目標の中でも大きな比重を占めています […]
-
Open Peppolの利用者IDの前提となるEASとISO 6523 ICD
Views: 274 目次 1. 電子アドレス スキーマ(EAS)コード 2. JP PINT 1.0のEASとISO 6523 ICD 3. ルール定義(スキーマトロン)ファイル 4. DIGITALのEASコード一覧 […]
-
CEF eInvoicingに基づいたJP PINT1.0ルール検証環境とテスト
Views: 177前回紹介したJP PINTに同梱されているスタイルシート(XSLT)では、エラーメッセージのみの出力で問題箇所の特定が困難でした。 1.JP PINT 1.0に同梱されているスタイルシートは 少し前に […]
-
JP PINT 1.0で提供されたスタイルシート(XSLT)ファイルを使用したShared/Alignedルール検証
Views: 115[2022-11-02追記] このテスト方法では、XML文書中のどこに問題があるか分かりません。スタイルシート(XSLT)ファイルの使用方法に問題がありましたので、こちら の記事をお読みください。 前 […]
-
JP PINT 1.0 変更点
Views: 130令和4年10月28日正式公開 これまで開発環境サイトで提供されていましたが、Open Peppolのサイトから正式に公開されました。 これまでの開発環境のサイト https://test-docs.p […]
-
JP PINT 0.9.3 Seller TAX identifierのSelector [cac:TaxScheme = ‘VAT’]は誤りです
Views: 96「その他のSelector問題個所」を追記しました。2022-09-13 Seller TAX identifierのSelector [cac:TaxScheme = ‘VAT’ […]
-
JP PINT Invoiceでの外貨建取引
Views: 155現行のJP PINT 0.9.3では、下記Q&Aのなかで紹介されている計算方法の中でサポートできないものがありますので留意してください。 国税庁Q&A 問56 より 外貨建取引における適格請 […]
-
JP PINT Invoiceは税込価額をサポートしないのですか
Views: 273JP PINT Invoiceは税抜価額が基本 Open PeppolのJP PINT Invoiceは、Sharedルールに次のルールがあり、税抜価額が基本です。 [ibr-co-10]-Sum o […]
-
デジタルインボイスはBIS Billing 3.0拡張で
Views: 161PINTが必要ですか PINTが提供する新機能に対して議論が尽くされているか疑問です。 PINTでは、実装仕様が異なるデジタルインイスでも共通項目(Shared)の範囲のデータは受け取る […]
-
Open PeppolのPINTは、国際標準ですか
Views: 146「標準」とは、広辞苑第4版では、『(2)あるべきかたち。手本。規格。』と説明されています。これではまだよくわからないので、今度は「規格」を調べてみます。こちらは、『さだめ。標準。特に工業製品の、形・質 […]
-
JP PINT 0.9.3ではカード発行会社の項目が記載されていませんが UBLでは必須項目です
Views: 96JP PINT 0.9.3 の先頭ページにある[Download resources]ボタンでダウンロードできる圧縮ファイルは、デジタルインボイスのXML文書の例をいくつか含んでいます。 そのなかのひと […]
-
アプリ連携のためのデジタルインボイスとTidy data(整然としたデータ)の変換プログラム
Views: 96 “デジタル会計帳簿の Tidy data (整然としたデータ)アプローチ” で紹介したTidy dataを使用するとXMLと互換性のあるCSVファイルが作成可能です。 今回は、 […]