カテゴリー: 日出美(日本画)

  • 新作

    新作

    Views: 1078新作 2025年4月 立夏 カワセミの図 2025.4  カワセミは コバルトブルーの羽をしており「空飛ぶ宝石」と呼ばれる美しい鳥。 池や川などの淡水域の水辺に 餌の魚を取ります。 五月晴れの薫風が […]

  • 持福寺壁画 開眼供養会

    持福寺壁画 開眼供養会

    Views: 184持福寺本堂内陣下(さが)り壁画 開眼供養会 令和7年3月10日開眼供養会が檀家さんを交えて行われました。 奉納者挨拶・説明 令和元年九月の甚大な房総半島台風は、私の住む横浜の高台にも 屋根や植木鉢が吹 […]

  • 人物

    人物

    本画 水干絵の具と岩絵具を使用して麻紙に描いて作品を仕上げています。

  • 自己紹介

    自己紹介

    画学生の頃より街の画廊で個展を開いていました。横浜在住となってからは、ひとり細々と絵筆を取り本画や色紙を描き続けてまいりました。…

  • 色紙

    色紙

    実際の花を写生し 下絵を描いて 顔彩や胡粉で作品を仕上げます。
    季節の花を飾られてはいかがですか。…

  • 寸松庵色紙(1/4サイズ)

    寸松庵色紙(1/4サイズ)

    春夏秋冬の花を組み合わせました。
    春の草花やお好みでそれぞれの季節の草花を組み合わせても楽しめます。

  • 小品

    小品

    4号F(33.3cm x 24.2cm)以下の本画です。 水干絵の具と岩絵具を使用して麻紙に描いて作品を仕上げています。

  • 花

    本画 水干絵の具と岩絵具を使用して麻紙に描いて作品を仕上げています。

  • 日本画の画材

    日本画の画材

    Views: 71日本画の絵の具には、天然の岩絵具と科学的に合成した新岩絵具の他に採掘した土を水で精製して不純物を取り除いた後に干した水干(すいひ)絵具があります。これらを膠液でといて使います。水干絵具を何色か揃えた顔彩 […]