カテゴリー: eインボイス
-
JP PINT 解体新書2 適格請求書最小構成
Views: 205 Table of Contents JP PINT 解体新書2 適格請求書最小構成 1. 適格請求書の記載事項 2. JP PINT セマンティックモデル 3. UBL2.1での最小構成デジタルイン […]
-
Japan PINT Invoice UBL Example.xmlをHTML変換表示
Views: 238JP PINTのデジタルインボイスをXSLT変換表示で紹介したスタイルシートで JP PINT 解体新書 1 JP PINT 解体新書 1.a JP PINT 解体新書 1.b(明細行) で対象とした […]
-
JP PINTのデジタルインボイスをHTML変換表示
Views: 175[2022-12-29] JP PINT Version 1.0対応でcbc:CustomizationIDの値がurn:fdc:peppol:jp:billing:3.0 に変更されました。本記事の […]
-
JP PINT 解体新書 1.b 明細行レベル
Views: 505 Table of Contents JP PINT 解体新書 1.b 明細行レベル 1. 明細行の基本項目 2. 請求書明細行の期間 3. 明細行からの文書参照 4. 明細行の返金 5. 明細行の追 […]
-
JP PINT 解体新書 1.a 文書レベル
Views: 586 Table of Contents JP PINT 解体新書 1.a 文書レベル 1. デジタルインボイスのXML要素について 2. デジタルインボイス全体についての情報 3. 請求期間 4. デジ […]
-
仕入明細書 JP BIS Self Billing InvoiceとJP PINTの比較
Views: 185 仕入明細書 JP BIS Self Billing InvoiceとJP PINTの比較 ISO/TC 295/SG 1 Convener SAMBUICHI, Nobuyuki デジタルインボイス […]
-
インボイスが合算請求書か判定できますか
Views: 125 Summarised invoice 合算請求書かどうかの判定 JP PINT 3.3.10. Reference to delivery note では、Summarised invoiceでDe […]
-
デジタルインボイス自動処理
Views: 134 デジタルインボイス自動処理 欧州議会および理事会の指令 2014/55/EU の説明条項(7)で規定されているようにデジタルインボイスの処理自動化は、デジタル化の目標の中でも大きな比重を占めています […]
-
電子請求についての欧州指令2014/55/EUとコアインボイス
Views: 176 欧州におけるデジタルインボイスは、欧州議会および理事会の指令 2014/55/EUに基づいて欧州規格EN 16931-シリーズが規定されたことがその推進の原動力でした。2014年当時は各加盟国それぞ […]
-
Open Peppolの利用者IDの前提となるEASとISO 6523 ICD
Views: 279 目次 1. 電子アドレス スキーマ(EAS)コード 2. JP PINT 1.0のEASとISO 6523 ICD 3. ルール定義(スキーマトロン)ファイル 4. DIGITALのEASコード一覧 […]
-
CEF eInvoicingに基づいたJP PINT1.0ルール検証環境とテスト
Views: 178前回紹介したJP PINTに同梱されているスタイルシート(XSLT)では、エラーメッセージのみの出力で問題箇所の特定が困難でした。 1.JP PINT 1.0に同梱されているスタイルシートは 少し前に […]
-
JP PINT 1.0で提供されたスタイルシート(XSLT)ファイルを使用したShared/Alignedルール検証
Views: 117[2022-11-02追記] このテスト方法では、XML文書中のどこに問題があるか分かりません。スタイルシート(XSLT)ファイルの使用方法に問題がありましたので、こちら の記事をお読みください。 前 […]