カテゴリー: JP PINT
-
JP PINT 0.9.3のDownload resourcesのスキーマトロンファイルでデータ検証(環境構築とテスト)
Views: 91 欧州規格のスキーマトロン検証環境 次の記事にも記載しましたが、欧州規格のスキーマトロンファイルEN16931-UBL-validation.schを前処理して生成されたファイルが、EN16931-UB […]
-
JP PINT 0.9.3 スキーマトロンファイルの解析プログラム
Views: 102 JP PINT 0.9.3のダウンロードファイル https://test-docs.peppol.eu/pint/pint-jp/work-v1/pint-jp/ 画面左下の「Download r […]
-
シンタクスバインディング詳細解説
Views: 112 シンタクスバインディングの詳細解説 == Invoice total TAX amount セマンティックモデルの詳細画面には、Syntax bindingを定義している行があります。 ここに並んで […]
-
BIS Billing 3.0からJP PINT 0.9.3に引き継がれなかった検証ルール
Views: 131 BIS Billing 3.0からJP PINT 0.9.3に引き継がれなかった検証ルール JP PINT 0.9.3ホームページの左下の[Download resources]ボタンをクリックする […]
-
JP PINTのデジタルインボイスをHTMLに変換してみましょう
Views: 205XML文書は、XSLT(eXtensible Stylesheet Language Transformations)を使用してHTMLに変換できます。 XSLTによる変換処理は「スタイルシート」に記 […]
-
JP PINTのデジタルインボイスをxBRLのOIM-CSVで
Views: 82春に検証したOIM-CSV(xBRLのインスタンス文書をXMLでなくCSVを使用して表現する)を用いてJP PINT 0.9のデジタルインボイスを表現してみた。 検証環境はWindows 10。この環境 […]
-
JP PINT 0.9.3はEN 16931 compliant?
Views: 85先日公開されたJP PINT 0.9.3をこのEUのコンプライアンス基準に照らしてどの水準にあるか評価してみます。 JP PINTは外税で記載された適格請求書をデジタルインボイスで表現することを目的とし […]
-
JP PINT 0.9.3のスキーマトロンルールは、どこが変更されたのか?
Views: 88JP PINT 0.9.3と0.9.2の比較です。 あまり意味のない記述スタイルの変更がありますが、20世紀エンジニアの観点からは、「気付いたから変更する。」のではなく、先ずコーディングスタイルやパター […]
-
JP PINT Syntax binding の Selectorとは何ですか?
Views: 76JP PINT Syntax bindingのSyntax Element欄には、セマンティックモデルのBusiness Termに対応するUBL InvoiceのXML要素が記載されています。 この欄 […]
-
Open PeppolのValidation BIS Billing 3.0とJP PINT 0.9.xの違い
Views: 73XML文書の検証について Open PeppolのXML文書に対するValidationは、次の3段階です。 BIS Billing 3.0を例に説明します。 https://docs.peppol.e […]
-
JP PINT 0.9.2でDownload配布されているyamlファイル semantic-model.yaml syntax-binding.yamlからCSV生成
Views: 62Syntax binding公開ページの表示がわかりづらいので、XPathで一覧確認できるようにPython3プログラムを試作した。 ダウンロードファイルは、https://test-docs.pepp […]
-
JP PINT 0.9.2で提供される検算ルールでCompliantになりますか
Views: 108昨日2022年6月3日 ペポルオーソリティからJP PINT 0.9.2 が公開されました。 PINT Complience には、次の記述があります。 Senders compliance to P […]