カテゴリー: R&D
-
JP PINT 0.9.3 スキーマトロンファイルの解析プログラム
Views: 102 JP PINT 0.9.3のダウンロードファイル https://test-docs.peppol.eu/pint/pint-jp/work-v1/pint-jp/ 画面左下の「Download r […]
-
JP PINTのデジタルインボイスをHTMLに変換してみましょう
Views: 205XML文書は、XSLT(eXtensible Stylesheet Language Transformations)を使用してHTMLに変換できます。 XSLTによる変換処理は「スタイルシート」に記 […]
-
JP PINT 0.9.2でDownload配布されているyamlファイル semantic-model.yaml syntax-binding.yamlからCSV生成
Views: 62Syntax binding公開ページの表示がわかりづらいので、XPathで一覧確認できるようにPython3プログラムを試作した。 ダウンロードファイルは、https://test-docs.pepp […]
-
AWS Amazon TranscribeでAudio identificationが不調なので個別出力された音声ファイルを変換
Views: 60前回の記事で紹介したAudio identificationでの話者識別分離が思わしくないので、Zoomで話者別に記録された複数ファイルをそれぞれ認識させてマージすることにした。 ファイル名がaudio […]
-
JP PINT 0.9.1をBeautiful Soupで解析
Views: 47今週5月8日にペポルオーソリティ(デジ庁)のページ https://www.digital.go.jp/policies/electronic_invoice/ にJP PINT 0.9.1の更新が反映 […]
-
After update the python3 version to 3.10, s3cmd doesn’t work.
Views: 44M1 Mac(macOS Monterey version 12.3)でAWS(Amazon Web Service)のS3(Simple Storage Service)をコマンドで実行するs3cmd […]
-
Amazon Transcribeで話者を区別した文字起こし
Views: 42ISO/TC295/SG1 Semantic modelでのZoom会議の記録音声から話者別に文字起しを実行した。 Transcribeの指定 ジョブ名他を指定 S3の音声ファイルを指定 話者別に識別す […]
-
Excel再発見(Pythonと組み合わせてPivot活用: Windows 10)
Views: 44久しぶりにExcelでプログラムを試作。 15年くらい前はVBAしか開発環境がなく、マクロで開発すると自分でも維持管理できなくなってしまうので遠ざかっていたが、Pythonで大規模データ処理にも使えると […]
-
AWS S3で電子帳簿保存
Views: 92電子的に作成した業務文書をAmazon Web Service (AWS) の Simple Strage Service (S3)に保存するとともに弥生の青色申告にインポートするためのCSVファイルを […]
-
Peppol BIS Billing JP 0.9定義の確認ページを公開
JP V0.9に基づいてOpen Peppolの電子インボイスの定義内容を表示するサイトを作成しました。
-
共通モジュールを使用するための__init__.pyファイル
genInvoice及びinvoice2tsvで共通してモジュールdic2treeを使用するのためにdic2etreeサブディレクトリに次の内容で__init__.pyファイルを定義した。
-
Visual Studio Codeでのpython開発環境
Views: 70macOS CatalinaでVS Codeを使用してPython開発 GitHub環境のサブディレクトリを追加したワークスペースを新規作成。GitHub環境の下のディレクトリで開発していたが、VS C […]