Views: 6
CI_TradeTax は UNCL 5153(Tax Type)と UNCL 5305(Tax Category)が必須――「給与の源泉=SWT」を含む多様な税の表現
2025-10-28
1. 要点
UN/CEFACT CII の税要素 ApplicableCI_TradeTax(= CI_TradeTax) は、Tax Type(TypeCode)に UNCL 5153、Tax Category(CategoryCode)に UNCL 5305 を用いるのが原則です。
インボイスに記載する税は 消費税(VAT)以外にも 給与の源泉徴収(SWT)、自動車重量税、印紙税、関税、物品税(Excise) など多様であるため、TypeCode と CategoryCode の双方が埋まっていない税行はインボイスでは使用できません(不足すると意味づけ・集計・相互運用が不能)。
|
Important
|
|
2. 代表例(スニペット)
以下は 行 または ヘッダ の ApplicableCI_TradeTax 設定例です。実装時はプロファイル定義(属性名・必須性・多重度・schemeID 等)に合わせてください。
2.1. 消費税(VAT・標準 10%)
<ApplicableCI_TradeTax>
<TypeCode>VAT</TypeCode> <!-- UNCL 5153 -->
<CategoryCode>S</CategoryCode> <!-- UNCL 5305: Standard -->
<RateApplicablePercent>10</RateApplicablePercent>
<BasisAmount currencyID="JPY">300000</BasisAmount>
<CalculatedAmount currencyID="JPY">30000</CalculatedAmount>
</ApplicableCI_TradeTax>
2.2. 給与の源泉徴収(SWT:Shifted wage tax)
趣旨:請求金額の一部を賃金天引き税として税務署へ直接納付する性質の税。UNCL 5153 に SWT が定義済み。
区分:VAT ではないため、多くのプロファイルで O(Other) を用いる。
<ApplicableCI_TradeTax>
<TypeCode>SWT</TypeCode> <!-- UNCL 5153: Shifted wage tax -->
<CategoryCode>O</CategoryCode> <!-- UNCL 5305: Other(プロファイル規約に従う) -->
<RateApplicablePercent>10.21</RateApplicablePercent>
<BasisAmount currencyID="JPY">100000</BasisAmount>
<CalculatedAmount currencyID="JPY">10210</CalculatedAmount>
</ApplicableCI_TradeTax>
2.3. 自動車重量税(非 VAT 税)
趣旨:国内の非 VAT 系の特定目的税。UNCL 5153 に直接的な専用コードが無い場合は、OTH を用い、schemeID で国内コード体系(例:VWT)を示します。
<ApplicableCI_TradeTax>
<TypeCode>OTH</TypeCode>
<CategoryCode>O</CategoryCode>
<CalculatedAmount currencyID="JPY">8200</CalculatedAmount>
<Description>Vehicle weight tax (Japan)</Description>
</ApplicableCI_TradeTax>
2.4. 印紙税(定額・非 VAT)
<ApplicableCI_TradeTax>
<TypeCode>OTH</TypeCode>
<CategoryCode>O</CategoryCode>
<CalculatedAmount currencyID="JPY">200</CalculatedAmount>
<Description>Stamp duty</Description>
</ApplicableCI_TradeTax>
3. 実装チェックリスト
-
❏ TypeCode(UNCL 5153) を必ず指定(必要に応じ
schemeID/agency/versionを付与)。 -
❏ CategoryCode(UNCL 5305) を必ず指定(
S/Z/E/AE/O …をプロファイル許容値から選ぶ)。 -
❏ Rate / Amount / Basis の関係が妥当(端数規則はプロファイル依存)。
-
❏ VAT と非 VAT 税を混在させずに集計順序を定義(VAT の課税標準 → VAT 計算 → 非 VAT 税は並記)。
-
❏ 鑑(繰越・入金・差引)は表示であり、対価・税計算の基礎に含めない。
4. まとめ
-
CI_TradeTax は「Tax Type=UNCL 5153」×「Tax Category=UNCL 5305」両方が必須。
-
SWT(給与の源泉)など 非 VAT 税も適切に型付けして並記する。
-
直接コードの無い国内税は
OTH+ schemeID で 国別語彙を明示し、相互運用性を担保する。


コメントを残す