カテゴリー: xBRL
-
企業内部会計報告のためのXBRL-GD(Granular Data)
Views: 83[2022-12-12追記] XBRL Japanでの勉強会の動画を次のアドレスから公開しました。 https://youtu.be/_zBWUsRz5K4 発表で使用しているWebノートは、無為です。 […]
-
JP PINTのデジタルインボイスをxBRLのOIM-CSVで
Views: 82春に検証したOIM-CSV(xBRLのインスタンス文書をXMLでなくCSVを使用して表現する)を用いてJP PINT 0.9のデジタルインボイスを表現してみた。 検証環境はWindows 10。この環境 […]
-
Windows 10でOIM-CSV (Arelle)
Views: 51昨年の記事は、Macでしたが今回はWindows 10で確認した。 インストール Arelleのダウンロードページの記載に従ってarelle-win-x64-2022-02-22.exeをダウンロードし […]
-
電子インボイスとXBRL 2021-07-17追記
Views: 101「電子インボイス」で変わるバックオフィス業務 内閣官房IT総合戦略室 加藤 博之 令和3年6月28日 週 刊 税 務 通 信 (第三種郵便物認可) No. 3660 では、バックオフィス連携の重 […]
-
OIM-CSVをフォーミュラリンクベースで検証
Views: 90OIM-CSVの検証 OIM-CSVで出力した電子インボイスをフォーミュラリンクベースで検証しました。 “documentType”: “https://xbrl.o […]
-
OIM-CSVのArelleによる検証(Mac)
Views: 103macOS Catalinaで検証 xBRL-GD タクソノミ xBRL/gl/plt/case-srcd/gl-plt-2020-12-31.xsd csvインスタンス xBRL-CSV/whyOr […]
-
なぜディメンション定義のXBRL GLか – Part 2 –
Views: 124目的 現行のXBRL GLでは、詳細データをFRに集約するため<xbrlinfo>要素およびSRCDモジュール(The Summary Reporting Contextual Data (SRCD) […]
-
なぜディメンションだけのXBRL GLを検討するのか
Views: 95XBRL GLワーキンググループが2009年7月3日ワーキンググループノートとして公開した”XBRLディメンションとXBRL GL: なぜまたはなぜそうではないが(謝罪)1.0“ […]
-
EUの付加価値税インボイス電子化プロセスに関する勉強会
Views: 93東京税理士会勉強会(2020年10月15日) 東京税理士会での勉強会が行われ、EUの付加価値税インボイス電子化プロセスについて紹介させていただきました。 この勉強会の画像は、こちらのTouTubeにアッ […]
-
世界標準データ形式の実装検証 5(XBRL2.1タプルを使わないとき)[試行中]
Views: 87 定義 1 XBRLタクソノミで組み込んだ定義リンクを使わずにディメンジョンのハイパーキューブで定義する。[試行中] 試行中のファイルは、GitHubから タクソノミ 1 タクソノミの定義から定義リンク […]
-
世界標準データ形式の実装検証 4(XBRL 2.1テーブルリンクベース)[試行中]
Views: 81 [注]現在試行中です。まだ解決に至っていません。 定義 Y軸のBreakdownに表示リンクベースのparent-child関係を指定。 X軸の定義方法については、現在検討中。 CSVファイルなどとの […]
-
世界標準データ形式の実装検証 3(XBRL 2.1フォーミュラリンクベース)
Views: 86 定義 ancestorFilterにxbrli:xbrlを指定し、typedDimensionに文字を含む項目全てを対象にして<gl-cor:amount>にgeneralフィルタのtes […]